Preventive dentistry 予防歯科 歯が痛み出すその前に むし歯や歯周病は、生活習慣病と呼ばれ毎日のブラッシングやケアが大切になります。 しかし、時間の取れない時もあるでしょう。 又、どんなに注意していても必ず磨き残しがでます。 毎日一生懸命磨いているのに歯が悪くなっていくという経験はないですか? 3ヵ月に1回程度の定期健診に通われている方のほうが、熱心に歯磨きをしている人よりも良い状態に保たれています。 そのくらい歯の定期健診は大切なのです。
予防歯科について 今まで歯科医院は、歯が痛くなってから行くものでした。 しかし虫歯になってから歯を失ってからでは手遅れです。また歯周病で溶けた顎の骨は元には戻りません。そのため最近では歯が悪くならないように予防していく事が重要になってきました。 治療する前に予防することがこれからの歯科医院のスタンダードとなってきます。
虫歯を予防しよう 虫歯になる人生か、虫歯にならない人生かは、実は1才半~3才の間に決まります。 それはミュータンス菌と言われる虫歯菌がお口の中に感染するのが、1才半~3才だからです。 では、どこから感染してしまうかというと、それはご家族の方から感染してしまうのです。 ですので、お子様の歯の予防を始める前に両親の歯のケアをした方が、結果的にお子様の歯を守れます。「最近、歯のチェックしてない」という方は今すぐ、チェックすることをお薦めします、子供の時に3才までに虫歯ゼロ、良いかみ合わせや定期的な予防習慣を身につけることが大切です。 「虫歯になっていなくても歯医者さんに連れて行くの?」と思う親ごさんもいらっしゃるかもしれませんが、小さいころから歯医者さんに行く習慣を付けることは歯医者嫌いにならないため、事前にトラブルを防ぐためにもとても大切なことなのです。
歯周病予防をしよう! 年を取るから歯が抜けると思っていませんか?違います!歯が抜ける原因があるのです。 その原因のひとつに歯周病があります。 歯を失う原因の半分以上が歯周病とも言われています。 歯を失う原因が歯周病であれば、歯周病の予防・治療をすることによって自分の歯と長く付き合うことができるはずです。 歯周病を予防することによって自分の歯で美味しい食事をしましょう。 歯周病予防はできるだけ早い時期から! 歯周病は中高年の病気ではなく今では若い年代にも歯周病は広がってきています。 歯周病はいかに若い時から意識して予防するかがカギです。どんな病気もそうですが歯周病も早期発見・早期治療が基本です。 歯周病予防のためにも歯科医での定期健診を受けましょう。そして毎日の歯周病予防は正しい歯みがきが基本です。